あなたの魂の見つけ方〜AKとナクシャトラ

こんにちは、ゆりこです。
またしても久々の投稿になってしまいました。
今日はアートマカラカとナクシャトラの関係をどう見ていくかについて、YouTubeの「Power of the Atmakaraka Nakshatra」という動画を紹介したいと思います。
アートマカラカ(以下AK)個人のホロスコープの中で度数が一番高い天体を指します。(こちらの過去記事でも紹介しています。)
アートマ→魂 カラカ→表示体 で魂の表示体。
AKはジャイミニ占星術で使用される概念で、調べていくと非常に興味深いです。チャートを見る上で、新しい視座を与えてくれる要素だなと思います。
今までは月やラグナと合わせて補佐的にチェックする程度だったのですが、この動画の中ではAKをチャートの中の王様、プレジデントとまで言っています!え、そこまでの存在だったのかAK?!
ということでこのYouTubeの対談は、アメリカ人占星術師Ksanatiさんとインド人の占星術師Sunilee Jani PawarさんがAKについて語り合っています。インド占星術系のyoutuber 同士ってけっこうお互いのチャンネルに出演して語り合っているんですよね。しかも結構長々と。
ということで早速意訳してみます。時々理解できないし、話が飛んだりするのでポイントをまとめてAKとナクシャトラの関係を読み解きます。
以下意訳
*****************************************************************************************
「Power of the Atmakaraka Nakshatra」
AKはチャートのプレジデントのような存在。古典ではAKとナクシャトラの関係はほとんど言及されていないが、AKの惑星の示すものを深く知ることが、自分の魂の成長を促す鍵になる。そにためにもAKのナクシャトラの理解は欠かせない。
AKはチャートの中で最もパワフルな存在で、様々な惑星のエネルギーを最後に統合して決断しているのはAKだと言える。月、ラグナ、太陽のナクシャトラと同じくらい、AKのナクシャトラはパーソナリティに大きな影響を及ぼしている。
各ナクシャトラにはそれぞれ支配神が存在するが、このディヴァインエネルギーがAKに強く関わっている。支配神のシンボル、示すものを知ることはAKのテーマを落とし込む助けとなる。支配神のエネルギーがAKを通して私たちに働きかけるからだ。
その支配神のエネルギーの働き方をAKとナクシャトラの関係から検証できる。
レイヤー1:AKの惑星、サインとナクシャトラのシンボルの関連で見る。
例えば、アシュビニーの支配神はアシュビニークマール。ヒーリング、医療、アーユルヴェーダの神様。もし、太陽がAKで10室のアシュビニーあるなら、高揚の太陽なのでアシュビニークマールは10室のテーマにおいて、ガーディアンエンジェルのように働くかもしれない。しかし、それがもしAKが土星で10室なら同じアシュビニーでも減衰している。10室の目的を叶えるためには時間がかかるし、チャレンジを通してそのアシュビニークマールのエネルギーが働くかもしれない。
減衰しているから目的が完遂できないのではなく、多くのチャレンジを伴うと自分は読んでいる。
AKは魂でありキング。AKは魂の乗り物で、あなたの魂がどこにいるかを教えてくれる。
他の惑星はそのキングに従う。AKは魂なのだから悪い結果をもたらすことはない、必ずそれがもたらす果実は良きもの。なぜならそれが魂の願いだから。けれどAKと関わる星が吉星ならその味わいはより甘くなる。
AKが他の分割図でどこにあるか、またAKをラグナとしてチャートを見てみると、AKがその目的をどのように完遂させるかを見て取ることができる。
レイヤー2:AKの惑星とナクシャトラの支配星の関係で見る。
AKの惑星とナクシャトラの支配星が友好か敵対かの関係は大切。例えば太陽がAKでハスタにあるとしたら、ハスタはクリエイティブなナクシャトラなので太陽はクリエイティビティを通して目的を叶えると読める。月と太陽は仲が良いのでエネルギーもスムーズに働く。月のエネルギーが強いので表現がエモーショナルになる。
けれどもしもAKが土星でハスタなら土星と月は仲が悪いので、ハスタのエネルギーをうまく表現出来ないかもしれない。
一方でAK土星が金星支配のナクシャトラであれば、良い果実を得るのはもっとスムーズになるだろう。
AKと一緒にいる惑星もチェックする。なぜならAKがコンジャンクトしている惑星のエネルギーを抑えて、自分の価値を発揮する必要があるから。例えば、AKが太陽で月と一緒だとすると、月のマインド、感情を抑えて、より自分を出していくと言った風に見る。
(訳註:つまりAKはキングなのでその星がボスになる必要があるということかな?)
AKの惑星とナクシャトラの支配星がコンジャンクトしているのはとても良い。例えばUパルグニーにAK水星があって、太陽とコンジャンクトしているとその果実はブーストする。さらにAKの惑星がヨガカラカだったり、高揚してたらそのハウスのパワーはより大きくなっていく。またAKの惑星とナクシャトラの支配星が同じならば、よりAKの力を強める。
AKの惑星とナクシャトラの支配星がどんなヨガを作っているか、また位置関係も大切。3−11とかなら良いし、6−8や2−12だとお互いのエネルギーの疎通が上手くいかない。
AKとサイン、そしてナクシャトラの支配星、それらの関係がギクシャクしていると、例えナクシャトラ自体の示すものがパワフルだったとしても果実をスムーズには受け取れない。
またラーフやケートゥとコンジャンクトしていると、目的を果たせない訳ではないが、その道のりには不安定さが伴う。
アートマとは魂のこと。それは要するに私たちが過去でやって来て残してきたもの。もしもAKが26度の位置にあるなら残っている4度が既に済ませてきたことで残りの26度が使うべき度数。
つまりアートマカラカはカルマをペンディングしている。その残されたものを完遂できるかどうかは5ハウスの強さで見る。5ハウスは過去世のカルマだから。
AKとナクシャトラの支配星との関係はとても大切。それは全てのカーラカに言えることなので、全体を通して何が強いか見てみると良い。
もしAK土星がローヒニーにあるとする。ローヒニーは非常に快楽的な5感のセンスが強いナクシャトラだけど、ここに土星が来るとどうなのか、土星と月の関係は良くないが、月は牡牛座でムーラトリコーナになる。元々土星と月の組み合わせは、無執着的な傾向が強まるので、この土星はローヒニーの質を神への献身という形で表現するかもしれない。
もしもAKのナクシャトラがデモーニッシュなものであったとしても、AKの目的がデモーニッシュというわけではない。が、そのデモーニッシュな質と向き合うことを通して、目的を完遂すると見ていく。
各ナクシャトラにはカーストや職業が配されているが、一説には今生は、AKに示されたソーシャルクラスに向かっていく、居心地が良いと感じる傾向にある。
(一方月やケートゥに示されたソーシャルクラスは過去世を示唆しているとか。)
(訳註:カーストと書くと聞こえが悪いですが、そこに象徴される性質と読んだ方がいいかなと思います。)
意訳以上、以下感想
この動画でも言及されていますが、AKに関してはまだまだ検証が必要な分野だろうと思います。AKにラーフを入れるかどうかでも意見が分かれています。ラオ先生はラーフはAKに入れないとおしゃっていますが、西洋で活動している占星術師たちはラーフをAKに含めている人が多い印象です。(流派が違うのかな)
そもそもインド占星術において魂の目的というテーマが重要視されるようになったのは、ごく最近のことでしょう。それまでは豊かに安全に暮らせるか、子孫を残せるか、家が繁栄するか、そのダルマを完遂してモクシャへ向かう、それ以外に目的なんてあるの?って感じだったんじゃないかなあ。うちの親だって魂の目的?なんだそれ?って言いますよきっと。
それからAKというのはカルマをペンディングしている場所というのを忘れてはいけないかな、と。魂の中核はピュアなものだったとしても、そのエネルギーがカルマを抱えて、特定の惑星の、特定のナクシャトラのエネルギーを身に纏ってやってくるという感じではないかと勝手に感じています。完遂すべき課題なので、むしろ苦手なこと、恐れていることに向き合う可能性だってある。(そこが凶星や吉星の絡みで見られるのかもしれません。)
AKを起点として見て、通常のラグナロードがどのハウスにあるかで、どんなテーマをペンディングしているかを見ることができるという説もあります。またAKを起点とした6ハウス8ハウスがそのテーマを完遂する上での障害、9ハウスがサポートしてくれる存在を示すとか。
だからAKと関わるダシャーは重要だけどいいことばかりではない。むしろAKと共にカルマがアクティベイトする時期と見る事もできます。
とはいえ自分のAKの惑星の象意やナクシャトラについて知ってみると、色々発見があると思います。月やラグナが示すものは本人が素直に自分だと思っているイメージに近いけれど、AKはもっと深くにある何かという気がします。
個人的に以上の方法で自分のAKを検証してみたときに、通常の読み方ではクローズアップされない要素が浮かび上がってきたりして、「なるほど、このテーマはここに出てたのか!」と腑に落ちた部分がありました。
日常の自分のさらに奥でいつもドローンのように鳴り響いている何か。案外自分より自分の身近な人の方がキャッチしているものかもしれません。
こちらが動画になります!
瞑想やヨガ、インド占星術、創作活動、日々の暮らしや旅など、色々綴っております。基本的に長文です。
by Yuriko
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
全体ヨガ
ヨガ滞在記
仕事
オリジナル雑貨
ベリーダンス
アート
音楽
映画
旅行
BOOKS
日々の暮らし
美容
スウィート・モロッコ
瞑想
探求
占星術
未分類
最新の記事
西と東を巡る黙想 |
at 2023-03-25 19:18 |
思いがけずに |
at 2023-02-28 20:20 |
2023年のはじまりに |
at 2023-01-05 21:03 |
パンチャンガ2023発売! .. |
at 2022-12-02 18:10 |
RIP そしてどこまでも自由に! |
at 2022-11-27 16:37 |
サディサティ 土星がもたらす.. |
at 2022-10-02 17:07 |
サディサティ 土星がもたらす.. |
at 2022-10-02 16:43 |
土星のトランジット サディサ.. |
at 2022-08-11 16:37 |
フルカラー&限定生産 ドゥル.. |
at 2022-08-07 19:57 |
ヨガ雑誌「Yogini」休刊.. |
at 2022-07-28 14:57 |
以前の記事
2023年 03月2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
more...